長期間住人がいない「空き家」は、人が住んでいる家に比べて劣化が早いと言われています。不法投棄や放火のリスクが高く、周囲の安全や治安にも悪影響を与え、近隣住民とのトラブルの原因にもなります。売却を考えた際に買い手が見つからず、セカンドハウスとして使うにも修繕やリフォームに大きな費用がかかる可能性があります。
空き家の劣化が早い主な原因
○換気不足
人の出入りがない空き家は、玄関や窓が長期間閉じられているため湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすくなります。特に梅雨や夏の湿気が多い時期は注意が必要です。
○給排水管やガス管の劣化
長期間使用されていない給排水管やガス管は、内部にヘドロや異物が蓄積し、乾燥や硬化によってひび割れや破損が生じやすくなります。管自体に異常がなくても、使用再開時に不作動を起こすことがあります。
○害虫発生、雨漏り
敷地内に雑草が生い茂り、小動物が住み着くことで糞による悪臭が発生する恐れがあります。また、給排水管やガス管に付着したヘドロが異臭を放ち、害虫が繁殖することもあります。シロアリが柱や壁に穴を開け、発見が遅れると雨漏りによる湿気増加でさらに空き家の劣化が進むこともあります。
空き家が劣化することによるデメリット
○売却時
劣化が進んだ空き家は買い手が見つかりにくく、さらに劣化が進むことで売却が難しくなります。空き家が放置されていた事実が判明すれば、外観が綺麗でも買い手の信用を得るのが難しくなります。しかし、定期的に管理されている空き家であれば、リーズナブルに住まいを手に入れたい買い手が見つかる可能性があります。
○自分で住む場合やセカンドハウスとして使用する場合
いざ自分が住もうとすると、カビや雑草の除去、壁の補修、畳の張替え、給排水管やガス管の交換など大規模なリフォームが必要となり、多額の費用がかかります。リフォーム後もカビ臭さが残ったり、掃除しても砂が落ちるなどの問題が生じることがあります。
○賃貸物件として貸し出す場合